ブログ

家庭菜園の最近のブログ記事

_MG_4945.JPG
 

BE-PAL WEB

 

アウトドア雑誌「BE-PAL」(小学館)のWEB連載「セルフビルダー和田の自作でアウトドアライフ」。


最新記事は「この春始める家庭菜園。失敗しないトマトの育て方」。


https://www.bepal.net/natural_life/farming/93342


やさい畑_20年初夏号.jpg

●やさい畑 初夏号


(発行:家の光協会、52日発売)

担当ページ:P9092「一坪ミニ菜園のすすめ」、P110~113「サツマイモ団地」

 

連載「畑の探求者」では、2脚の脚立に渡した板の上に土を入れた段ボールを並べて団地を模しサツマイモを植えつけるというユニークな栽培法に挑戦。


建築面積2㎡で5.6㎏の収穫に成功しました。


「一坪ミニ菜園のすすめ」ではナス、落花生、モロヘイヤ、オクラを植えつけ。

 


野菜だより_20年5月号.jpg

●野菜だより 5月号

(発行:ブティック社、4月3日発売)

担当ページ:P6~13「アイコ三姉妹はもっとおいしくなる」

今号から発行元が学研プラスからブティック社に変わりました。


担当ページは、毎号各野菜の人気品種の育て方を詳しく紹介する企画で、今回はミニトマトのアイコ。生育旺盛で初心者でも栽培しやすく、甘みも抜群です。


外出自粛のこの連休、家庭菜園いかがですか?


年末から、なんだかんだとあわただしくて更新が滞ってしまいました。
掲載誌は発行から月日が過ぎてしまいましたが、一応まとめて紹介します。



●田舎暮らしの本 2~4月号

田舎_20.04.jpg
(発行:宝島社、3月3日発売)

連載、出張人力山荘は床張りから屋根の施工まで進みました。勝手が分からない草屋根の施工に試行錯誤。新機軸も登場します。


3、4月号では、ソロキャンプユーチューバーとして注目を集めるヒロシさんを取材。3月号では「ヒロシのソロキャンプ Style Book」として16ページの小冊子が付録になっています。4月号では巻頭インタビューでの掲載です。


3、4月号では連載「ポツンと田舎暮らし」も担当。長野県大鹿村と岡山県美作市で山の中にポツンと暮らすお二人を取材しました。




●やさい畑 春準備号

やさい畑‗20春号.jpg
(発行:家の光協会、1月3日発売)
担当ページ:P109~113「探求栽培5年分のお蔵出しトライ&エラー集」

連載「畑の探求者」で行ったこれまでの実験で、誌面に載らなかった実験の一部をお蔵出し。ひとつの成功の裏には数えきれない挑戦と失敗があるのです。


●やさい畑 春号
(発行:家の光協会、3月3日発売)
担当ページ:P86~90新連載!「一坪ミニ菜園のすすめ」、P106~109「ミニトマトのエレベーター栽培」

新連載が始まりました。木枠で囲った2m×2m(約1坪)のミニ菜園で年間30品目を上手に育てるワザを紹介します。
畑の探求者では、塩ビ管を使って空中でミニトマトを栽培。水分を絞り、極甘トマトを作ります。



●BE-PAL WEB

ファイヤーツール.jpg

アウトドア雑誌「BE-PAL」(小学館)のWEBサイトで、連載中の「「セルフビルダー和田の自作でアウトドアライフ」でも月1ペースで記事をアップしています。

https://www.bepal.net/tag/セルフビルダー和田の自作で楽しむアウトドアラ











●野菜だより 3月春号

野菜だより20.03.jpg

(発行:学研プラス、2月3日発売)

担当ページ:P20~39「除草の極意」


夏の畑を雑草だらけにしないためには、春先の除草が大切。草を見ずして草をとる極意を教えます。








●農業共済新聞


ブログに書き忘れておりましたが、昨年4月から農業共済新聞で「手づくり味わいアイテム」と題したDIY企画を連載していました。

身近な材料で簡単にできるDIYで、シュロのハエ叩きやコキアのホウキ、ヒノキの石鹸置き、ミニ黒板などを紹介しましたが、こちらは3月11日発行号で1年間の連載が終了します。

最後の作品はオイル缶チリトリです。




●モノマガジン 3.16号

モノマガ_20.03.jpeg
(発行:ワールドフォトプレス、3月2日発行)
担当ページ:P94-95「憧れのバイクガレージ」

大特集が「大人のバイクライフ」。第二特集がバイクガレージで、我が家のセルフビルド丸太ガレージを紹介しました。

久しぶりのバイク記事が嬉しい。カタナ、ジェベル、ディグリー総出演!









●家の光 4月号

(発行:家の光協会、3月1日発行)
担当ページ:P82-87「夏野菜の植えつけ講座」


本格的な菜園シーズンを前に、夏野菜の植えつけのコツを紹介しています。

やさい畑 冬号

やさい畑_2019冬.jpg
(発行:家の光協会、11月3日発売)

担当ページ:P62~67「もみがら徹底活用術」、P102~105「タマネギを深植えしてみた」

連載「畑の探求者」では、タマネギを深植えしてみました。

ネギのように土寄せすることで、葉の部分を軟白させて食用にするというのが狙いです。

通常タマネギは、葉の分岐部を埋めるのは厳禁。

そこが生長点のため生育が阻害されるのです。

そんなタブーを破った今回の栽培。結果はいかに?

1  2  3  4  5  6  7  8  9