●グッズプレス 9月号
(発行:徳間書店、8月6日発売)
担当ページ:P74-77「か・い・か・ん電動工具」
電動工具特集で、各社のインパクトドライバーを実際に使ってインプレション。
また、丸ノコVSノコギリ、サンダーVS紙やすり、など、電動工具と手道具の作業効率の差についても、どれほどのものか実際に試してみました。
●田舎暮らしの本 9月号
(発行:宝島社、8月3日発売)
担当ページ:P50〜51「ログハウスで暮らしたい」、P84〜87「出張!人力山荘」
我が家のセルフビルド連載「出張!人力山荘」は5回目。
今回、ついに棟上げです。
ゴールデンウィークに友人知人を呼び集めて行いました。
ユニック車などの重機はなし。
チェーンブロックと電動ウインチとあとは人力が頼りです。
そのドタバタ劇の模様は、ぜひ、誌面をご覧ください。
●スカイワード 8月号
(発行:JALブランドコミュニケーション、8月1日搭載)担当ページ:P46〜56「サンディエゴ 砂漠と星と夢へ続く道」
日本航空の機内誌「スカイワード」で、アメリカ・サンディエゴ近郊の砂漠をリポート。
東京23区の約4倍の面積をもつ州立公園で、とても、とても素敵な景観が広がっています。
また、州立公園の一部にはメキシコ国境からカナダ国境までアメリカ西海岸を縦断するロングトレイル「パシフィック・クレスト・トレイル」も走っています。
踏破には一般的に4カ月以上かかるというその道を旅する青年との出会いもありました。
●ログハウスマガジン 9月号
(発行:地球丸、7月30日発売)
担当ページ: P44〜45「DIYの必須工具Tools10」、P56〜57「1時間でできるペール缶ロケットストーブ」、P116〜119「筑波山麓和田工房」
今号のログハウスマガジンはDIY特集です。
連載「筑波山麓和田工房」では、DIYの基本である道具の正しい使い方をログビルダーの熊谷さんに教えていただきました。
特集ページでは、ロケットストーブのつくり方について紹介。
製作費用は約2500円。電動工具なしで、1時間ほどでできるロケットストーブです。
●農業共済新聞
(発行:全国農業共済協会、7月27日号)
担当:3面暮らし面「田舎で再発見! アウトドアグッズ」
農業共済新聞の毎月4週号の連載「田舎で再発見!アウトドアグッズ」
6月4週号(6月29日発行)ではタープ、7月4週号(7月27日発行)では、シュノーケルを紹介しました。
単なるアウトドアグッズの商品紹介ではなく、普段の暮らしでもそれがどのように役立つかという視点で紹介しています。
週刊の新聞なので、ブログが滞ると、すぐに次の号が出てしまいますね。