●立ち上がりの鉄筋
ベースコンを打ち終わって、3日後に型枠を外しました。
その後、立ち上がりの鉄筋を組みます。
上部に主筋13mm、その下に10mm。
立ち上がりの高さは約45cmの予定です。
この後、型枠を組みます。
これがまた結構大変。
●ガルヴィ 6月号
(発行:実業之日本社、5月9日発売)
担当ページ:P56~60「サイトスマート設営術」、P107「アウトドアショップ探訪」
「サイトスマート設営術」は、タープやテント、テーブル、チェアなどを配置してつくるテントサイトについての記事です。
マニュアル的な内容です。
まぁ、こういうことは慣れたら、頭で考えるより、その場の環境に合わせて、自分の思うようにサイトをつくるのが一番だと思います。
ささやかな参考にしてください。
●やさい畑 初夏号
(発行:家の光協会、5月2日発売)
担当ページ:P80~84「有機のワザを菜園に」
茨城県の有機農家、涌井さんに指導よる連載です。
今回は、雑草の徹底活用テクニック。
夏の菜園ではとにかくやっかいな雑草ですが、じつは有機の畑では適度に雑草を生やすことが重要なポイント。
雑草をうまくコントロールするワザ、必見です。
●田舎暮らしの本 6月号
(発行:宝島社、5月2日発売)
担当ページ:P49-51「お得で楽しいオーナー制度」
栃木県茂木町のユズの木オーナー制度を取材しました。
1口1万円でユズの木1本のオーナーになれ、その木のユズは取り放題。
開村祭や収穫祭など賑々しいいイベントも実施しており、毎年数百組がオーナーになっています。
オーナー制度は全国各地でさまざまな形で行われていて、とてもお得なことがいっぱいあります。
誌面ではそんな全国のオーナー制度をいろいろ紹介しています。