●サイクルトレーラー
「バイシクルナビ」の連載、「自転車DIY入門」でサイクルトレーラーを自作しました。
本体は木製。
一輪車用のタイヤとスカンジナビアンレッドの塗装でTOY的な感じにしてみました。
自転車との連結、可動には農業用ビニールハウスの資材を活用しています。
詳しい作り方などは9月20日発行の「バイスクルナビ」で紹介します。
●やさいの時間 9月号
(発行:NHK出版、発売日8月21日)
担当ページ:P72~75「田舎暮らしで菜園DIY」
連載「田舎暮らしで菜園DIY」の第6回です。
今回は、チキントラクターを作りました。
耳慣れないものですよね。
その名称が示す通りニワトリを耕うん機のように利用するというアイテムです。
耕うんだけじゃなく、除草、施肥にも役立ちます。
詳しくは誌面をご覧ください。
●水鉢
庭に小さな水鉢を置きました。
中にはハスとメダカ。
そのうち池を作ろうとは思っていますが、今のところはこれで。
ちっぽけではありますが庭に水があるというのはいいものです。
●ユンボで土留め
先日入手したユンボを使い大谷石で土留めをつくりました。
大谷石は解体した古い民家から出たのをいただいたものです。
壁面を削り、穴を掘って、重い大谷石を運んで据え付けるという一連の作業がユンボのおかげでラクラク。
土留めは以前からやろうと思っていた作業なのですが、スコップを使って人力でと思うと、とても、とても、とてもシンドイのは目に見えていて、ずっとほったらかしだったのです。
DIYに使う電動工具もそうですが、機械の力って素晴らし。
●草刈り
この時期は、草刈りが大変です。
刈っても、刈っても、草はまたすぐに生えてきます。
庭と畑をすべてやるのに1日がかりです。
もう、暑さでヨレヨレ。